昨年暮に、本人のSNSで「来年度につきましては今までお世話になったN.R.Tさんを離れ新しいチームとして戦います。詳細につきましては、はっきりと決まり次第お知らせさせていただきます。スポンサー各社様、応援していただいてる方々、ファンの皆様、来年度もよろしくお願い致します。」と丁寧に語った 古賀選手。
その後アメリカで調整中の様子が自身の instagram で配信されるなど、2018年の新たな体制の発表を待っていたものも多いだろう。
もしかすると、海外での活動の可能性も・・・というのも、2016年のAMAMXの開幕戦のハングタウンへ取材に行った時に、日本から参戦していた3選手の中の一人だった古賀選手、その時の記憶がそう思わせているのかもしれないが、古賀選手ならアメリカはとても似合ってるような気もする。昨年も海外レースに参戦していたこともありその可能性も示唆されるがいずれにしても、2018年の活躍が期待されている選手であることには間違いはない。
そんな古賀選手の2018年の新体制が4月4日にいよいよ発表される。
ヘルメットの後ろに書かれている「DANGER BOY」とは似ても似つかぬ優しい雰囲気をもっている古賀選手。しかし、その走りはアグレッシブで、勝ちを狙って激しく攻めるその姿勢は会場に訪れている多くの観客を魅了している。
昨年のシリーズも最終戦までタイトル争いを繰り広げ、攻め続けるその姿にはこの言葉は似合っているのかもしれない。
開幕戦の九州でパーフェクトウィンを飾ると、全18ヒート中14ヒートで表彰台に登壇し、そのうち3ヒートが優勝という好成績を収めている古賀選手。最終的には、激戦の末シリーズチャンピオンは逃したものの、そのポテンシャルの高さは誰もが納得の選手である。
いずれはAMAをはじめ世界の舞台での活躍も期待される選手の一人であり、そうなる日がそう遠くないことを感じさせてくれる選手である。
古賀選手の新体制の発表を待ちわびているファンは多いことだろう。
4月4日、その日はもう間もなくである。
全日本モトクロスシリーズの開幕戦となる九州大会のエントリーリストには ADA with Socal MXTF のチーム名は確認できるが、どんなマシンで、どんなスタイルで、そして DANGERBOY の文字は再び見ることができるのか・・・その様子は正式発表で確認できるだろう。
開幕まであと2週間、その数日前に新チーム体制発表となる古賀選手の今シーズンの活躍に、誰もが大きな期待を寄せているだろう。
古賀選手の正式発表をはじめ、今後の活躍は以下のSNSでご確認下さい!!
KRP Web Magazine がお届けするすべての写真は ema Photography.写真家 大関 学 の撮影によるものです。 掲載されている写真のご本人、及び関係者以外の使用は一切お断りさせていただいております。 ご本人及び関係者の皆様の写真の使用に関するお問い合わせは右のお問い合わせにてご連絡下さい。
また、各種レース、イベント、個人ライダー、ニューアイテムや情報などの取材や告知などがありましたら右のお申し込みフォームよりお気軽にご連絡・お申し込み下さい。
Kazu Racing Project を応援してくださる皆様